割り勘・AA制・AB制
  
    トピックスの古い記事を収蔵しています。     [トピックス] トップ
   
  

 割り勘・AA制・AB制  

   

  日本語の「割り勘」は、中国語では「AA制」と言います。 AAなどと西洋の文字を使っているの で、中国古来の言葉ではないことは確かで、この様な言い方になった経緯には大いに興味が湧き ます。
  そんな中、教室で使っている教科書に「AA制」が出てきました。 そこで早速、語源についての 質問が出ました。 以下、老師(中国語の先生)による説明です。
  真偽の程は???ですが・・・。
   
  Aは、アルファベットの最初の文字であり、これを人間に当てはめると「一番上の人」ということ になる。 そこで、AAは一番上の人が二人いることを表す。 二人ともが一番上なら、この二人は対 等である。 対等なので支払いも対等に行う。 これが、語源である。
  ついでながら言っておくが、先輩・後輩の間では、先輩のほうが多少なりとも多く払う場合があ る。 この様な不均一な割り勘は、「AB制」という。
  いずれにしても「割り勘」は学生の間で行われており、大人たちは「割り勘」はしない。

2010年3月30日

   
[トップ]   [トピックス]