CanoScan LiDE500F が動かない
鄧麗君の歌の楽譜をコピーしようと思って久しぶりにイメージ・スキャナーを引っ張り出して
パソコンにつなぎました。 ところが、これまでは素直に働いてくれていたのに今回はウンとも
スンとも言いません。 別のもう1台のノートパソコンにつないでも同じように黙ったままです。
色々と調べた結果、どうやらスキャナーのドライバーが見当たらないとの事です。
そこでハタと思い当りました。 パソコンを Windows 8 に替えたあとは、スキャナーを
使ったことがなかったようです。 スキャナーは10年前に買った CanoScan LiDE500F なので
Canon 社のホームページを調べてみたら、ドライバーをダウンロードできるようでした。 しか
し、この機種に対する Windows 8 用のドライバーは無いことが分かりました。 何とかする方
法はないものかとインターネットで探しましたが、良い方法が有りません。
仕方なく、Windows 7 用のドライバーをダウンロードしてみました。 すると、ダウンロード・
フォルダーには、解凍待ちのファイルが入っています。 もしかして、このファイルを解凍して
インストールする際に、互換モードを使うと Windows 8 で使えるかも知れないと考えて試してみ
ました。
結果は大正解でした。 これで従来通り、スキャナーが使えるようになりました。
詳しい手順は次の通りです。
1.「キャノン パーソナル向けスキャナー ダウンロードのページ」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=005
を開き、機種として CanoScan LiDE500F/500FV を選ぶ。
2.OSを選ぶページが開いたら、Windows7(64bit版) を指定する。
3.ソフトウエアを選ぶページが開いたら、
ドライバー ScanGear CS Ver11.2.3.3.3a64 を指定する。
4.ScanGear CS Ver 11.2.2.2a_64 ダウンロードのページが開いたら、
使用許諾契約書の内容を確認して 「ダウンロード開始」 をクリックする。
5.ダウンロードは数秒で完了するが、完了した旨の表示は出ない。
ダウンロードされたデーターは、
C:\ユーザー\(アカウント名)\ダウンロード
に、 lide500fvst6411222a_64jp の名前で入っている。
6.上記データをダブルクリックして動作させると、Windows 7 用のドライバーが
インストールされてしまうので、先ず、以下の操作を行う。
7.上記データを右クリックして開いた窓で、最下段の 「プロパティ」 をクリックする。
8.開いた窓で、「互換性」タブをクリックし、新たに開いた窓で、
① 互換モードの 「□互換モードでこのプログラムを実行する:」 の
□をクリックしてレ点を付け、
② その下の窓の右端をクリックして開いた窓の中から
Windous XP (Service Pack 3)
をクリックして選択する。
③ 更に、特権レベルの 「□管理者としてこのプログラムを実行する:」 の
□をクリックしてレ点を付ける。
④ 最下段の 「OK」 をクリックして 「プロパティ」 の窓を閉じる。
9.C:\ユーザー\(アカウント名)\ダウンロード の
lide500fvst6411222a_64jp をダブルクリックして動作させる。
これで、Windows 8 で動作するドライバーがインストールされる。
|